MBTI診断で理想の家づくり?

はじめまして!ハウスマイルスタッフの齋藤です!

普段はホームページ制作を担当している私ですが、先日キックボクシングの帰りに車を運転していてふと思ったことがありました。

「MBTIに当てはめて、家づくりを考えたら新たな発見があるのでは!」と。

皆さんは、SNS等で流行りのMBTIをご存知ですか?
最近では、アイドルや有名人の自己紹介でもMBTIを書いている方々も沢山いらっしゃいますよね!
現代版心理テストのようなものなのですが、我が家では絶賛大流行中でして、YouTubeを開けばMBTIの動画が必ず出てきちゃいます!(笑)

そこで今回は、MBTIのタイプごとにおすすめの家の特徴を3つほど調べたので、
ご自身のタイプを思い浮かべながら、理想の家を想像してみてくださいね!

まずMBTIとは?

MBTI(マイヤーズ・ブリッグス・タイプ指標)は、4つの指標の組み合わせで16の性格タイプに分類する自己申告型の診断です。

  • エネルギーの方向(外向E/内向I)
  • ものの見方(感覚S/直観N)
  • 判断の仕方(思考T/感情F)
  • 外界への接し方(判断J/知覚P)

ご自身のタイプがまだ分からない方は、インターネットで簡単に診断できるサイトもあるので、ぜひ試してみてください。

タイプ別!おすすめの家の特徴

【建築家(INTJ)】一人の時間を大切にする、ミニマルな空間

特徴:独創的で戦略的な思考の持ち主。一人の時間を大切にし、静かな環境を好みます。

おすすめの家

  • 書斎や趣味に没頭できる部屋:集中力を高めるために、独立した空間があると良いでしょう。
  • 無駄のないシンプルなデザイン:機能性を重視した、ミニマルなインテリアが心地よく感じられます。
  • 最新の設備:スマートホーム化された家など、効率性を高める設備に興味を持つかもしれません。

 こんな家がオススメ↓↓

【仲介者(INFP)】心安らぐ、自分だけの隠れ家

特徴:理想主義で感受性豊か。自分だけの世界観を大切にし、心安らぐ空間を求めます。

おすすめの家

  • 自然光が差し込む明るいリビング:窓から緑が見えたり、日当たりの良い空間でリラックスできます。
  • お気に入りの雑貨を飾れるニッチや棚:自分の好きなものに囲まれて過ごせる空間は、INFPにとって最高の癒やしです。
  • こぢんまりとした落ち着く寝室:プライベートな空間は、安心して過ごせるように、自分好みのインテリアでまとめましょう。
  • 一人の部屋:自分だけの時間を過ごせる部屋は必須です。

 こんな家がオススメ↓↓

【エンターテイナー(ESFP)】人が集まる、開放的なリビング

特徴:社交的でエネルギッシュ。人と一緒にいることを楽しみ、退屈を嫌います。

おすすめの家

  • 広々としたLDK:友人や家族を招いてパーティーができるような、開放的な空間が理想です。
  • ウッドデッキや庭:バーベキューをしたり、アウトドアリビングとして活用できるスペースがあると、さらに楽しみが広がります。
  • 遊び心のあるインテリア:カラフルな壁紙や、個性的なデザインの家具など、家全体を楽しい空間に演出しましょう。

 こんな家がオススメ↓↓

いかがでしたか?

今回は3つのタイプをご紹介しましたが、他のタイプにもそれぞれ心地よいと感じる家の特徴があるようです!

ちなみに私は、仲介者(INFP)なので、リラックスできて一人時間も大切にできるお家に住みたいです!
でも、建築家(INTJ)のスマートホーム化されたお家も憧れる今日このごろです・・・。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

ハウスマイルでは、お客様一人ひとりのライフスタイルや価値観に合わせた家づくりを大切にしています。
「こんな家に住みたい」という理想のイメージを、ぜひ私たちにお聞かせください!